運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
147件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-05-01 第140回国会 参議院 決算委員会 第2号

旧来、ウィリアム・ペリー前国防長官が繰り返し口にしていたことでありますが、日米安保が西太平洋での北のいかりであるとするならば、米豪安保は南のいかりに当たるとして、非常に重要な米豪安保協定であり、もともとこれは一九五一年、アメリカオーストラリア、ニュージーランードの間に結ばれた軍事同盟でありまして、その後、一九八〇年代の半ばにニユージーランド非核政策に転じたために、アメリカからこの軍事同盟については

益田洋介

1954-12-18 第21回国会 参議院 外務委員会 第3号

国はどれだけかと言えば、七カ国と言つておるが、その中で本当に東南アジアの国と言われるのは二カ国ではないか、アメリカの属国のようなフイリピンタイであつてパキスタンというのは、成るほどパキスタンは飛地があつて一部は東南アジアのほうに来ておるけれども、パキスタンのメイン・パートはむしろ西アジアのほうに片寄つておる、東南アジア安全保障体制と言つておるが、あとは皆イギリスフランスアメリカニユージーランド

大山郁夫

1954-12-17 第21回国会 衆議院 厚生委員会 第1号

日本厚生行政というものを、ずつと前に私はいろいろな学者から数字で調べてもらつて見たのでありますが、これはいろいろ基礎が違うものですからはつきり出ておりませんが、たとえばここに持つて参りました国際連合の年鑑によりますと、日本のただいまの社会保障制度全体の経費は国費の八・九%というのに対して、ニユージーランドは四割を越えておる、そこまでは行けないにしましても、イギリスでも私が調べましたときは二割と聞いておりましたが

鶴見祐輔

1954-12-07 第20回国会 参議院 内閣委員会 第3号

ただ集約酪農地域に指定いたしましても、昨年度より我々のほうで濠州、ニユージーランド、アメリカ等からジヤージー種をあの地帯に導入いたしまして、現在までのところ五百頭見当になつているかと思います。大体五カ年後に二千頭程度になるかと存じまするが、勿論これが一万頭を超えるというような状態になりますれば、当然あの地帯にも手をつけるべきだとかように考えます。

大坪藤市

1954-05-27 第19回国会 参議院 内閣委員会 第45号

くとも日本独立国家となつて国際舞台にのし上つた際に、世界の人たちがどういう言葉でそれを受取るか、どう対応するかということを考慮なしに言動はなされないと思うので、外国では全部日本の再軍備と言い、外国では全部日本軍隊の復活と言い、而も各国一般が注意しているのは、第一次欧州大戦に敗れた後のドイツの再軍備的な方向と同じ道を辿つて自衛隊だ、防衛隊だなどと言つて日本が盛上つて来る態勢というものに、濠州やニユージーランド

戸叶武

1954-05-26 第19回国会 衆議院 建設委員会 第33号

下田政府委員 ただいま国連軍を構成するものとして、現実に朝鮮に、衛生兵等も含めまして兵を出しております国は、アメリカ——アメリカ国連の一部としても行動しておりますが、アメリカイギリスカナダオーストラリアニユージーランド、ベルギールクセンブルグコロンビアエチオピアフランスドイツギリシヤイタリアオランダノールウエー、フイリツピン、スエーデンタイトルコの十九箇国でございます

下田武三

1954-05-20 第19回国会 参議院 大蔵委員会 第46号

それから派遣国関係でございますが、合衆国のほかには、イギリス本国、それからカナダオーストラリアニユージーランド、ベルギールクセンブルグコロンビアエチオピアフランス、西ドイツ、ギリシア、イタリアオランダノールウエーフイリピンスエーデンタイトルコ、こういつたような国の名前が出ておりますが、大部分の人は濠州軍であるというふうに承知しております。

渡辺喜久造

1954-04-28 第19回国会 参議院 本会議 第40号

現に濠州、ニユージーランド、東南アジア諸国日本に対する誤解はまだ解消していないし、ややもすると日本経済侵略などと言われたりする状況であるから、地域的集団安全保障体制に参加することは、外国の側から見れば、日本が彼らの信用を回復することが必要であり、又内から見れば、これによつて日本がいろいろな義務を負わねばならないから熟慮を要する問題である。

佐藤尚武

1954-04-20 第19回国会 衆議院 法務委員会 第42号

津田説明員 第一の点につきましては、本年の二月十五日現在の調査によりますると、朝鮮軍隊を派遣しております国、すなわちただいま御指摘の国際連合の決議に基きまして朝鮮軍隊を派遣しております国は、アメリカ合衆国、それからイギリスカナダオーストラリアニユージーランド、ベルギールクセンブルグコロンビアエチオピアフランスドイツギリシヤイタリアオランダ、ノールウェー、フイリピンスエーデン

津田実

1954-04-20 第19回国会 衆議院 外務委員会 第37号

アンザス条約も、アメリカ、濠州、ニユージーランド軍隊が、そのいずれか一国の軍隊がどこにおつても、攻撃されれば、三国がみんな自分に対する攻撃を受けたとみなすというところから、相互援助の考えが発足しておるわけであります。ただ仏印の場合にNATO条約式なものができるかどうか、これは全然仮定の問題になりますが、北大西洋ではまだ侵略が起つておるのでないわけでございます。

下田武三

1954-04-20 第19回国会 衆議院 外務委員会 第37号

しかし全然これとかけ離れまして御承知アンザス協定アメリカオーストラリア、ニユージランドの三国間に締結されております相互防衛援助協定によりますと、濠軍ニユージーランド軍に対する攻撃は、濠州、ニユージーランド本国において、攻撃されたときだけでなく、太平洋の他の地域において攻撃されても援助発動原因になるわけでありまして、そちらの方からやはり日本におる濠兵ニユージーランド兵が攻撃されれば、三国間

下田武三

1954-04-17 第19回国会 衆議院 厚生委員会労働委員会連合審査会 第1号

草葉国務大臣 ただいま国民所得についてお話がありましたが、数字が少し古いのですけれども、一九五一年、昭和二十六年の分で見ますと——これは今お示しの年度かどうか存じませんが、カナダが二・五五%、アメリカが〇・九三%、イタリアが二・八五%、オランダが三・九三%、スウエーデンが四・七一%、スイスが一・二一%、イギリスが六・八六%、オーストラリアが三・五五%、ニユージーランドが九・八二%となつておるのでありますが

草葉隆圓

1954-03-30 第19回国会 衆議院 外務委員会 第29号

東京新聞論説委員梅原一雄氏の調べによりますれば、ニユージーランドは、陸軍三千、海軍一万、空軍三千五百、ジエツト機も持つていないという程度でございますが、これがりつぱな軍隊であり、戦力であることを否認し得るものはございますまい。何がゆえにそうであるかといえば、いかに弱小であつても、その武装団体の任務は、外敵の侵略に対して国家防衛に当るというところにあるからであります。

細迫兼光

1954-03-29 第19回国会 衆議院 外務委員会 第28号

この協定そのものとして最も重要な問題は、憲法の第九条とこの協定との関係いかんという問題でございますが、冒頭に私が申し上げましたように、このMSA協定によつてアメリカ援助を受けておる諸国は、単にこのMSA協定だけによるのでなく、多くの国が北大西洋同盟条約あるいは全米相互援助条約とか、あるいはアメリカフィリピンにおける防衛条約とか、オーストラリアニユージーランドアメリカにおける防衛条約とかいうような

河野密

1954-03-24 第19回国会 衆議院 外務委員会 第24号

下田政府委員 国連軍に対して日本攻撃の際に日本援助義務を負わせることの可否につきましては、これはそういうことをやろうということを考えたことは全然ございません、濠州なり、ニユージーランドなりの現在の対日感情から見まして、濠州兵ニユージーランド丘が日本のために戦つて死ぬというような義務を負うような国情にございませんのが一つと、もう一つ国連軍協定の交渉の当初から、米軍並の待遇はなるべく与えないという

下田武三

1954-03-24 第19回国会 衆議院 外務委員会 第24号

アメリカと濠州、ニユージーランドに結びました相互防衛援助協定でございますが、これによりますと、濠州兵なりニユージーランド兵が濠州、ニユージーランドにいる場合に限らず、日本におる濠州、ニユージーランド兵が攻撃を受けた場合にもアメリカ援助に向う、つまり攻撃の対象となる濠州兵なりニユージーランド兵たりの所在は彼らの本国に限つておらないのであります。

下田武三